
長野市のサッカーチーム「AC長野パルセイロ」を応援します! Since20060514
ツイッターしています mtky55
パルセイロレディースの記事はこちらのページで!
過去観戦記のリンクはこちらから
2022
6/19
パルセイロ2−1ヴァンラーレ八戸
勝ったよ(^^

ダイジェスト動画はこちらからどうぞ。
https://www.youtube.com/watch?v=IAAvgWYPKLE
長かった。3試合連続での試合最終盤での失点で 引き分け 負け 引き分け と。
特に前節は徐々に上がってきた攻撃力とスピードがパスミスでかなりおじゃんになっているのが残念でした。
そして同点で終了。2点目が欲しかった。
さて、今日の試合。
いよいよ熱くなってきたので、今日は日陰の席に移動。

とその前に金沢での地震がみんなのスマホケータイ速報されビックリ汗
試合はここのところ良くなってきた攻撃力を発揮してクイックに相手ゴールへ迫…
迫ろうとします! がんばってます!
前節で目立っていたパスミス
(パスカットされる、届かない、見当外れ)は改善してましたね。
半分くらいは良くなったかと。そしてゴールに迫るのも前節より増えてきた。
思うに数試合前から、前進力の為にハーフウェイ前後でボールを止めるな、と監督司令が出てるのかな?
と思っています。
それがだんだん慣れてきたのかな。実際昨日はクイックな展開が幾つも♪
試合の写真はWebアルバムでどうぞ
https://photos.app.goo.gl/danaC1SZxDa6qbJr8
しかしチャンスに決められないでいると、セットプレイからボールカットがオウンゴールになって失点
アラーー汗
しかし、例の選手反省会の後、一気に攻め込んでいくとCKから山中麗央が頭で押し込み同点!
やはり今年は一味違うパルセイロ。
そして後半は、ゴール前の混戦から宮阪さんがPA外からDFの間を抜くミドルシュートで逆転!


パパになった坪川の為にゆりかごダンス
試合後コメントは
「チャンスが着たので打った、入って良かった」
見事です。
監督が代わったばかりの八戸は混乱からかここで少しパワーダウンしてずっと長野のターン
40分ごろにはキレイな崩しでゴールも、惜しくもオフサイド判定。
でもいい感じだ。
あとはタイムアップを待つだけ、と思ったが
後半途中から降り出した雨が豪雨になるとともに雷雨に。
89分50秒
一旦試合中断 今日はいろいろあるわいな(^▽^;)
しかし、すぐに晴れてきて中断40分 18:30に試合再開
これを無事乗り切って試合終了。
イヤー、長かった。
イヤー、良かった勝って。

シュタルフさんサッカーは第二段階に入り、それが徐々に形になってきたようです。
今日の後半のように、波状攻撃でバンバンシュートの出る試合を見たいですね。
おまけ
宮阪さんの全力FKの図
見よ、左右の差はあれ、中村俊輔のFKと同じ目一杯後ろに引いた蹴り足
ここから鞭のようにしなってインパクトするのだ。
Twitter投稿より
https://twitter.com/mtky55/status/1538853418236018690
おまけ2
前半
ゴールそばの相手FKで、主審の引いたバニシングスプレーの曲がった線のなるべく外側で守りに入る2人
イイネ。
こういうのをマリーシアといいます。
ルールをすり抜けてズル(あるいはラフプレー)をする、というのは誤用ですよ。

6/12
パルセイロ1−1愛媛FC
失点より得点を。

今日は立ち上がりからアタッキングサードで積極的に仕掛けに行き、GK近くまで行く回数が直近の試合より多く
またシュートは遠めでも躊躇少なく打ち、いいなぁって思っていたらサイドから、角度無いクロスがDFに
当たりすっ、とゴールに吸い込まれ先制
イイデスネ。
その後も押し込むが、徐々にチャンスを作れなくなっていく。
後半選手交代を重ねてもなかなか攻撃的になれずについには失点
結局1−1の引き分け。
んー。つまらぬのぉ(^▽^;)
失点より2点目取れないのが良くないよね。
シュタルフさんの狙いが良いし、その実践もだんだんに出来てきているけど。
いかんせんパスミスというか、パスが届かないとか、パスカットされるとか、パスが守備の正面とか
とにかくパスが成立しなさ過ぎでした。
改善要ですな。

試合後、友人と話していて気が付きましたが良い変化はあったのです。
MFとFW、前線に来たDFは今まで比べ高い確率でボールを止めずにプレイしていた
つまりは相手陣内でのプレイは走りながらボールを捌いたりパスを出していた。
チームとしてクイックな攻撃にシフトを始めたように思えました、
監督の指示かな。
頑張ってる分、精度は落ちたと。またイメージの共有というヤツが足りないのかもしれません。
まだ初めたばかりのチームです、これからこれから。

5/29
パルセイロ2−2FC岐阜
ああっ、残念(^▽^;)

銀河系軍団となったFC岐阜だけど、やっぱりJ3はそれぢゃ勝てなかった。
そんな訳で監督をクビにしてヘッドコーチの横山さんを監督にしたら得点いっぱいして2連勝。
んー、なんでパルセイロとやる前にそういうことするかな??汗
そんな訳で去年の監督横山さんと対戦する事になった。
試合前、岐阜不調の原因は平均身長かな?? と思った。J3はゴツイ選手を前線、守備ラインに入れるのが
流行りなのです。
さて、試合。
前節松本戦の様に入りが良ければ、と思ったのだけどなんだかのんびりだ。
あらあら。
そして岐阜の問題点2の展開の遅さに同調しちゃって、ビルドアップがのんびりに…
そうしているうちに失点。
なるほど、銀河系選手はここ一番の速さと正確さは見事ですわ。
試合のダイジェスト動画はこちらからどうぞ
https://www.youtube.com/watch?v=tjML77OpIYY
他の写真はwebアルバムでどうぞ
https://photos.app.goo.gl/ANScLQ6txFDrjgb17
後半。
予想はしていましたが、シュタルフさんに強烈にネジ捲かれた選手はボールを追いかけ始める。
後日 改めて試合を見ると
前半は横パスバックパスの嵐も良くなかったが、前線は前線でフォアチェックがまるで無い感じ。
後半の小西やデュークカルロスの追い回しは見事である。
そういう事で、追いまくって走りまくってボールを奪う。奪ったら即攻撃
これでいい。
そんな中、59分に宮本が、76分に山中麗央が得点(アシスト小西)と素晴らしい展開に。

さらに岐阜を攻める。
後半終了(45分)前の宮阪さんのFK
強い打球はするどい弧を描いて2番喜岡の頭にドンピシャ!!

しかし枠外に おしいっ!!!
宮阪さんのキックから連続写真はTwitter投稿からどうぞ
https://twitter.com/mtky55/status/1530873174715678720
https://twitter.com/mtky55/status/1530873317032599552
しかし終了近くなっても岐阜の攻撃は諦めを知らず。
ついにロスタイム内5分の最後に鋭いクロスから同点にされてしまった。
おおう サッカーの女神は非情…
あとワンプレイなのに。
だけどこれが今のパルセイロの全力なのでしょう。ここから積み上げなきゃいけない。
2点目は小西、中山とユース出の選手で取ったもの。また前半の不調から切り替えて2点取れた。
それを確かなものにするためにも勝ちたかったな。
実はこの直前、杉井が足を攣ってしまった。そして歩くくらいにしか動けなかったのが原因の一つだったかな…
でも後半途中からの杉井颯はまるでゾーンに入ったように超速な動きだった
あの杉井の汗かきが無ければパルセイロの2点目は無かったと思う。
杉井がチームの重要選手になれ!更なるレベルアップ含めて期待したい。
追いつかれて残念だったけど1点目2点目と得点ごとに興奮出来たのはウソじゃない。
楽しむ事はできた。
ちょっとだけ、まだ何かが足りなかった。
そこが今度は出来るようなるんじゃないかな?
って今年は期待できる。次に、そして今後に期待したいね。
頼むぞ。
さて
翌日のTRMではばっちり得点してる。 #JAPANサッカーカレッジ
▼試合結果(45分×2)
1本目:4-0 (得点:#佐野翼×2 #山口和樹 #東浩史)
2本目:2-1 (得点:#藤森亮志 #川田拳登)
合計:長野 6-1 JSC
今回もしっかり複数得点してる。シュタルフサッカーは間違ってない。
何回か書いたけどTRMで毎試合キッチリ得点を重ねているのは近年(J3で)記憶がない。
公式戦ももう少し進化すればバンバン得点、とはいかなくても
チャンスシーンをたくさん見られるのじゃないだろうか。
がんばれパルセイロ。
おまけ
昔話になるけど。
TRMと言えば地域リーグの頃
ある時からザスパのチャレンジャーズが試合をしてくれるようになり
初めは勝てなかったけど、年ごとに勝てる試合が出てきて、いつしかこちらが勝つようになってきたのです。
その頃かなぁJFLに上がれたのは
チャレンジャーズさんありがとうございました







5/15
パルセイロ 0−0 松本山雅
ダービー盛り上がる
なんと! Jリーグ公式 試合のドキュメント動画
https://www.youtube.com/watch?v=fRHEkh5Rsd0
いやー、良く入りましたね。
13244人
松本側は3500席と聞きます。
試合前、松本は5勝1敗2分の4位 長野は4勝2敗2分の5位でした。
そりゃあお客さん期待しちとゃうよネ(^^
試合は試合開始から気合十分のパルセイロが選手費3倍の松本に果敢に立ち向かっていきます。
もちろん迎撃する松本も勢いよく、両軍球際厳しく、若干ラフでしたが(汗
まさにガチンコ勝負でした。
パルセイロが松本の新星 横山夢歩くんにボールを入れさせない戦術で
松本はアタッキングサードの入口からペナルティエリアのラインまで、パルセイロアタッカーを自由にやらせない
という事で、こちらのアタッキングサードからあちらのアタッキングサードまでバチバチの勝負
マァ、ちょっと入れ込み過ぎ、とも思いましたが新規のお客さんには面白かったと思います。
そんなこんなで、試合は決定機少なく0−0の引き分けでした。
簡単ですが、いわゆる相手のいい所を消す戦術でしたのでこれで(^▽^;)
あとはダイジェスト動画で現場の雰囲気をどうぞ。
https://www.youtube.com/watch?v=kPtRNh7YDNM&t=3s
私が撮った写真をWebアルバムにアップしてありますのでご覧ください。
https://photos.app.goo.gl/4uHXaKFguUdKtwgaA
この試合
あの宮阪さんのロングフリーキックが決まっていたら、とは思いますが負けなくて上々だったなと。
後半30分ほど
松本ゴールからかなりの距離(私の目測30m)からのFK
宮阪さんの気合の具合から、直接くるな! と思ったら勢い良く蹴ったボールは弧を描いて
松本ゴールの左上隅を目指す
しかし松本GKビクトル 間一髪掻き出す。
あれ、枠は外れ気味だったけど行っていた気がするなぁ。








5/8
天皇杯長野県決勝
行ってきました。
やられました。
相手は控えやベンチ外のほぼ2軍、こちらはほぼフルメンバー
試合はパルセイロの入りも良く、互角以上の戦いでしたがどうしてもフィニッシュへ行けず
ソシテ後半カウンターから失点
シュタルフ監督曰く
「ワンチャンスを決められた」
まさに。
残り10分果敢に攻めますが得点ならず。
悔しいっすねぇ。
サッカーの神はまたも長野に微笑まず。
15日のリーグ戦ダービーでは反撃を期待したい。
リメンバー2020
12/20
パルセイロ 0−2 グルージャ
痛恨。
勝てば昇格でしたが、力及ばす。
試合は両軍まったく点が入りそうにない展開に。
しかし後半、ちょっとしたミスからカウンターにされ、こぼれ球を押し込まれて失点。
結局得点出来ないまま試合終了。
固さもありましたが、最後までゴール前の切れ味が悪く、それが来年の課題となります。 |
過去観戦記などのリンクのページですよ
https:watch?v=BLvnKec7Gj4
2021フロンターレ戦
福岡の友人による2016/6/19 鹿児島U−長野パルセイロのレポート
スタジアム スタジアム2
カマタマ戦 パルセイロの過去の場面 旧南長野最後の日
長野駅からUスタへのバスがありましたのでご案内。
川中島バス松代線で長野駅からスタジアム行けます。
川中島古戦場停留所で下りて2キロほど歩くとスタジアムです。
道すがらコンビニ、いろいろお店があるので買い物もできます。
2つ先の停留場 水沢典厩寺 もいいかもしれません。
路線図、時刻表、運賃はこちら。
http://www.alpico.co.jp/access/nagano/matsushiro/
地図
https://www.google.co.jp/maps/@36.5853925,138.1755451,16z?hl=ja
スマホをお持ちの方は、マップ使いながら住宅街を突っ切ると1.5キロくらいで行けますね。
高速バスで長野に来る方は、この川中島古戦場で下車、乗車できますのでおすすめです(^^
2014/12/10
いつまでも・・・、
この光景を絶対に忘れない。

1点が取れなかった。その攻撃力が足りなかった。それがすべて。
それを来年は強化してほしい。来年は優勝して昇格しましょう!!
2012/01/27
ショッカー総統 革命的日記 (JFL自体 そしてホンダロックのサポーター様)
「信州親征記 3話 長野パルセイロのサポーター諸君に告ぐ」
すべてを肯定できるわけではありませんが、ほぼ同意といえる内容です。
そして『今そこにあるサッカーを愛せ』という信念が良いです。
私、まるいたろうですが、今年もバックスタンド中央近くにて観戦しています。
こんなヤツ ↓ ですが、気軽に声を掛けてみてください。
ワイワイ楽しくサッカーを見ようと思います(^^ 知ってる範囲で質問にお答えしますヨ。
真ん中のですよ(笑
Thanks バドゥ
ただただ、ありがとうと言いたい。

写真は2006年の夏、長野に来たばかりのバドゥが私の写真撮影に応じてくれたもの。 |