長野市のサッカーチーム「AC長野パル セイロ」を応援します! Since20060514
                                       ツイッターしています mtky55

                       
 
パルセイロレディースの記事はこちらのページで!
 過去観戦記のリンクはこちらから


4/13
パルセイロ 1-1 FC琉球
まだまだ途上

まずは…
古い観戦の仲間が亡くなりました。
残念です。寂しいです。要さん。


さて試合ですが
課題の攻撃のパスワーク 精度 連携は上達しています。
ですがまだ「良し」といえる精度、クイックさにはなりません。
マダマダ発展途上。
ダイジェスト動画はこちらから
https://www.youtube.com/watch?v=gtoAO8s6xQ0&t=12s&ab_channel=AC%E9%95%B7%E9%87%8E%E3%83%91%E3%83%AB%E3%82%BB%E3%82%A4%E3%83%AD%E3%80%90%E5%85%AC%E5%BC%8F%E5%8B%95%E7%94%BB%E9%85%8D%E4%BF%A1%E3%83%81%E3%83%A3%E3%83%B3%E3%83%8D%E3%83%AB%E3%80%91

守備は安定していた、けど琉球さんの拙攻もあった。
こちらと同じくクイックさで突破する、という味が出なかった。
しかし、失点してしまうパルセイロ。
ですが「勝者のメンタル」の入ってきているパルセイロ
一気に、とはいかなくても下を向かずに淡々とサッカーして(褒めてます)攻撃を続ける
監督が攻撃的な選手を繰り出し、ついに後半41分
ボランチ#22 吉田から砂森さん そして前線く忽那しボールがスムーズに渡り
これを忽那がドリブルシュート! ゴールイン!
やったゼ!!

そのまま、と行きたかったのですが
ロスタイム内 琉球の攻撃からFKを与えてしまう。このセットプレイで琉球がヘッドでゴール…(( ノД`)シクシク…
と思ったらオフサイド
命拾いして引き分け終了。

パルセイロはまだまだ発展途上。更なる熟成をじっくり待ちます。
がんばれパルセイロ


最後に。得点したプレイはよい流れでした。

ミトルサードの中央底の22吉田?(ボランチの位置)から ハーフウエイラインを走って越える砂森さんへパス
これを砂森さん、止めずにドリブルで前進さらに前の忽那へパス
忽那もボールを止めずに前進ドリブルシュート 
かっこよかった♪
止めないのがポイントですなこれが終始できたらなぁ、と思っています。✨

https://x.com/mtky55/status/1911353155490820382

4/6 
パルセイロ 1-3 鹿児島ユナイテッド
勝者のメンタル

今日は攻撃のパスが良くつながるな、いいね。
というのが前半の感想でした。
中盤でのプレスも良く、試合は5分5分… はひいきか汗
フィジカルの良い鹿児島選手が少し上回り45:55くらいと思いました。

ただ後半スキを突かれて失点 それは仕方ないとしてその後がいただけなかった
失点したら元気が無くなってしまった。
特に攻めに転じられず自陣での時間が長くなり 足が止まったところを押し込まれて…
同じ仕組みで2点取られた。
痛かった
ただ選手交代してやり直して得点したのは今年の成果と思います。

この、言葉は悪いですがカッコ悪い失点 この仕組みは去年の失点癖と同じ構図ですね。
自分たちのペースでないと良い攻撃が出にくいのも長年の課題と思います。

その反対が藤本主税監督の「勝者のメンタル」なのだと私は想像しています。
記憶が確かなら就任会見かその近くで「この修正には時間が掛かる」と説明していたと思います。
じっくり待ちます。頼みますよ。

良いところ
1点取ったのは珠玉。
また得点してすぐに次のプレイのためにボールをセンターサークルまで運ぶ浮田選手
良いですね!

https://x.com/mtky55/status/1908825662712082820

さて、じっくり待ちますがそれでも30年来のオタクとしてちょっと感想を
セットプレイで頑張る浮田さん

これはセットプレイですが、流れの中では特に浮田選手が前線で孤軍奮闘していて少しかわいそう。
もう一人前線で受け手が欲しい… のですが
2人が前線 ツートップだと
ミドル〜アタッキングサードでのプレス要員が減ってしまうのが辛さですかな??
ちなみに鹿児島はFWアンジェロッティ選手だけでなく、18番の選手が受け手、あるいはパスの散らし役でしたね。
わが軍では前線の散らし役は樋口選手のようですが、2列目あたりから突入していくのが持ち味のようなので
「受け手」としては弱い。

とはいえ、これも熟成されてきたらまたちがうのかもしれません。
どうなるか楽しみにしていきたいと思います。

最後に
鹿児島選手に「強いもん勝ち」の雰囲気が見える
先日の栃木シティもそうでしたが 「ぶっ飛ばして、転んだら勝ち」 みたいな乱暴な雰囲気が少しまえから
J3に とくに強いチームに見え隠れする。
要するにスポーツマンシップに問題がある。私は憂いています。

3/23
パルセイロ 2-0 福島ユナイテッド
なかなかスキっと勝てない難敵にスカッと勝利♪
ダイジェスト動画はこちらから
高画質版
https://www.youtube.com/watch?v=hXP0N7_xS_0
パルセイロ版
https://www.youtube.com/watch?v=ANKXiFpg_wY&t=38s

ルヴァン杯のヴェルディ戦から中2日 スタメンはほぼ変わらず
藤本主税監督監督は「選手体力は問題無い」 というがはたして…

良く戦った!!
結果から言えばスタミナは後半途中からは心配にはなったが選手は頑張った というところ。
ファイト出来ていて良い試合でした。

先日のヴェルディ戦に引き続き集中した守備で福島ユナイテッドを自由にさせなかった。
ハーフウエイラインからこちら側ではボールやボール保持者に必ず誰かが当たっていく。
「やりたいことをやらせない」というみごとな守備でした。
そこにGK松原神がばっちりセーブ 安心していられた。

攻撃も、ボール奪取からのビルドアップが少しづつスピードアップし… と書きたいけど
それが出来るのは1/3くらいかな。
また自陣のディフェンシブサード出口からハーフウエイラインあたりでパスミスがやはり1/3はある。
作り上げる、という攻撃はなかなか難しいと感じます(汗)

ですがうまく繋がったときはクイックに前線にボールが渡る。これはいい。
あ、ちなみに、今日も#4行徳瑛は無礼の半分以上は相手陣地で攻撃参加してます。
まさにニセサイドバック♪

長野は守備が良かったけど、両者攻撃では見せ場なく前半終了

後半も一進一退、というところでしたが次第に長野が攻め込むと
12分 FKから行徳瑛さまが初得点 動画でどうぞ。
https://x.com/NAGANO_PARCEIRO/status/1903732879513067571
上手すぎる♪
https://x.com/mtky55/status/1903735590753046917
「クリアボールの飛ぶ先を先読みして位置取りし」 「ノートラップでフェイントを掛け」
「利き足でない左足なので丁寧なインサイドキックで」 「ゴールにパス(ジーコ先生の教え)」
の見事な得点 これは才能が半端ない!!

そのまま1-0で、とおっもていた45分の前
https://x.com/NAGANO_PARCEIRO/status/1903733330287423835
CKから再び行徳瑛!!
と思ったけど残念ながらオウンゴール判定 触って相手DFが触ったから行徳さんにしてほしいな♪

ともあれそのまま無事2-0で試合終了 いいねぇ。本当に気持ちいい。
気持ちよく勝ったから選手クジ大盛況だよ✨



最近私が気になりだしている長谷川雄志選手

存在感が高まってくる
友人は「長谷川のチームになるかも」と。
そんな気がする試合後です。
https://x.com/mtky55/status/1903780947180626203

スタジアムの仲間と楽しく談笑して帰る。
本当に…
こんなに気持ちよくホームゲームから帰れるのはいつぶりかなあ☺
ありがとうパルセイロ ありがとう藤本主税監督 ありがとうパルセイロ選手のみんな✨




3/20
ルヴァン杯1回戦 パルセイロ 0-0 延長0-0 PK4-5 東京ヴェルディ
よく戦った



J3長野パルセイロ J1東京ヴェルディ
観戦してきました。パルセイロ好きとして、非常に満足!
去年破綻していた守備が見違えるほどばっちり機能していて感動。その上でのGK松原神のスーパーセーブ
守備、そしてビルドアップまでは十分に出来上がってきたと言えるのではないでしょうか

格上で体格で上回る相手選手をものともしない 競り合い ファイト そしてプレッシング
先週のラフな栃木シティとの試合の反省もあるのでしょう とてもアグレッシブな試合運びだったと思います!!
90分の後半は体力勝負でもしかして… と思いましたがパルセイロ選手はバッチリ戦い抜きました
素敵でした。



どの選手も 特に前目ほどよく走って試合を作っていましたが敢えてこの4人を取り上げたい
#4 行徳瑛 #5 長谷川雄志 #24 砂森和也 #3 冨田康平
ヴェルディ選手が上手さで攻め込んでくる中、クリーンにそしてクイックにボールにプレイに対処
「自由にさせなかった」という点で見事でした



あとは攻撃を上げていけば、と楽しみになりました。

さて、今日の試合 もう一つビッグトピックを書かねばなりません。主審が外国の方だったのをご覧になったと思います。
エリオット・ベルさん 審判交流プログラムとして来日したそうです
これがまた素晴らしいジャッジでした。
隅々までよく見ていて、今年流しめになったファール基準も公平にすばらしく
流したプレイも該当選手に「見ていてノーファールだったんだよ」と冷静にレクチャー
そして危険なプレイには即警告
正直先週の試合をジャッジして欲しかった💦



3/16
ダービー 松本-長野は降雪のため中止
朝長野は雨だったが松木だけ雪だったようで…
お楽しみの後ほど


3/8
パルセイロ 1-2 栃木シティ
ワナにかかるパルセイロ

先週の試合があまりに面白く、今週もあのような試合が見られたら幸せだなぁ。
と南長野に向かいました、が。残念ながら相手が上手でした汗

ダイジェスト動画はこちらから
https://www.youtube.com/watch?v=p6KUqaYJ2K8

私が良く書いている「ガツンとかましてくるチーム」でした栃木シティ
しかも手癖も態度もラフ
さらにアタッキングサードでクイックに、そしてまったくのワンタッチでクロス、ゴール
というシンプル&超っパヤ しかもよく練習されていて精度も抜群。
これにやられた。
あ、 アッ っと行ってる間に先制され、ほぼ同じ展開で2失点目
しかも選手は1点目と栃木シティの選手の圧力に屈して及び腰 おいおい汗

あちらは「ガツンとやれは腰が引けるさ」とやっていたと思うよ。二点目はその体現
選手の「動き出しの一歩目」が遅くなってた。
しかし、です
前半のうちに回復し攻撃を建て直してあまつさえ得点したのは過去にない快挙でありましたな✨

さて、試合で気が付いたことはツイッターの投稿からまとめました。

今回は事実を記憶にあることを羅列で

先週に比べ、ミドルサードでのプレスが有効でなかった
・走りは悪くなかったが効力が無かった
1失点目
栃木のペナルティーエリアで一段加速する攻撃に隙を作られたな、と。
置いて行かれた。
1失点目で少し腰が引けた
それで前進力が弱まったところをまた加速する攻撃で突破されて2点目これはパルセイロの宿題。
言うなれば「勝者のメンタル」がまだ足りていないのだ、と。
また栃木Cのアタッキングサードでまったくボールを止めない攻撃は驚異的だった。

その後冷静さを取り戻し、藤本監督の目指す繋ぐ攻撃を出せるようになりペースを握ると
中央突破して小西に渡りそれをうまくゴールイン これは褒めるべき組立でした。
去年に比べ全選手プレイが速くなっていますね。
去年なら小西に入れる時かシュートで止められていました

そのあと栃木Cに動揺があるうちに得点したかった …というのが本音ではありますが
シュートまでは組み立てられず前半終了。

後半開始
一進一退 …と書きたいですが 栃木ペースで試合が進みパルセイロが跳ね返すという形
しかし途中から栃木Cが攻撃の圧を弱めたためパルセイロは攻撃に出られた
浮田、藤川虎太朗が投入され果敢なアタックを仕掛けたが単発に終わり フィニッシュ!
といかなかった。

最後は栃木Cが時間を使う老獪なゲーム運びで時間終了 なかなかの手練れですわ栃木Cの選手たち💦
そして戦術&作戦が。あのマリーシアも戦術の一部と思っておきます

最後に藤本監督の目指す「勝者のメンタル」という点については圧倒的に栃木Cの勝ちだった
と記しておきます。

残念感のある試合内容でしたが
監督の目指すサッカーの進歩、という面ではプレイの発露あった思いますと。
今日のような強い当たりのチームには長めのパスで相手を揺さぶるという手もありますが
監督は練度向上のためか変える気が無かったと見ていました。
完成を待ちます✨

試合最後の栃木Cの幻の3点目はねぇ、無効になってよかった
ゴールインだと何人かあるいはチーム全体が落ち込んでメンタルが落ちてしまっていたと思う
今年は運があるのかもしけない、藤本主税さんの持つ運が。
古い友人たちとの言葉に「監督の持っている運はときにシーズンを左右する」と。

友人のツイートも載せさせてもらいます。
「まぁ北Q戦とは違う意味でフルボッコにされましたなw。「ハイプレス目指すんならこのくらいやらんとね」
とシティさんから教えを乞うたと考えれば。長野はまだまだこれからですわ。勝負に一喜一憂しちゃあかんね。」

3/1
ホーム開幕戦
パルセイロ 3-2 ザスパクサツ群馬
予想外の爆発力ハイプレスでザスパを圧倒
どうしてこうなった? スゲー びっくりしましたよ藤本監督

ダイジェスト動画はこちらから
https://www.youtube.com/watch?v=EyQW_ed5-sk&ab_channel=AC%E9%95%B7%E9%87%8E%E3%83%91%E3%83%AB%E3%82%BB%E3%82%A4%E3%83%AD%E3%80%90%E5%85%AC%E5%BC%8F%E5%8B%95%E7%94%BB%E9%85%8D%E4%BF%A1%E3%83%81%E3%83%A3%E3%83%B3%E3%83%8D%E3%83%AB%E3%80%91

開幕は幸先よく宮崎に1-0と勝利して喜び アウェイ連戦の北九州戦は押されてしまい良いところがなく心配されましたが…
とにかく攻撃が良かった。 3点とも見どころある得点素晴らしかった。

まずは3分の攻撃 
チャンス時に最前線にかける人数が多い、そしてペナルティーエリアで諦めずにボールにコンタクトし続け
これを見て、明らかに今年は違う! と思ったのです。
そのシーン
ハイプレスでGKのミスキックを誘いレオが拾い間髪入れずにミドルシュート
GK弾くもそれを レオ が拾い 行徳  とワンツー さらに三田に展開して三ちゃんもすぐにクロス
藤森ヘッド ゴーーーール 実は伊藤もGK前で待ってた
凄いぞこのゴールシーン

後半8分 パルセイロ勝ち越し
CKからのゴール前の混戦からOG とにかくプレイ速いねぇ、いいねぇ。
ここも「今年は違うぞパルセイロ」ポイント「ごちゃごちゃしたゴール前で」得点
https://x.com/mtky55/status/1896172104871252360
パルセイロ勝ち越しその2 ゴールインからの歓喜バンザイ✨

https://x.com/mtky55/status/1896172104871252360

75分
途中出場の浮田がとどめの3点目 なんとピッチに入って7秒
スローインからPA内外の選手が激しくかき回して、パスを受けた樋口叶がドリブルで突破しつつクイックに浮田にパス
これを凄い反射神経と判断での素早いシュートを「ふかさず」に確実にゴールマウスへ
さらに DF股抜き GKぎりぎり届かないコース そして枠内という 
やはりエースだ浮田健誠!!
浮田選手!!  喜び爆発!!ゴール裏へ
https://x.com/mtky55/status/1895855101996384469


最後 
ザスパがロスタイムに2点目 これにはザスパの意地を感じました。
さすがJリーグの古豪
そして2019年でしたか1-2からひっくり返した底力を思い出しました。
ザスパの得点直後に試合終了 2失点は残念ではありましたが
あの失点をロスタイム後半まで持ち堪えたのは進化と思います。
近年のパルセイロならロスタイム直前に失点3-2 ロスタイム内に同点3-3
とかがテンプレートのようでしたから。


攻撃内容ばかりを取り上げましたがやはりキモは中盤から前線でのプレスの良さですね。
全員よかったけどとくに #10レオ #13小西 
は前に後ろに激しくボールへあるいはボールタッチしそうな選手に突進して
プレス ボールカット パスコースの邪魔をしに さらにシュートにパスに
と獅子奮迅の働き✨

また
絶対的DFと聞いていた行徳瑛選手でしたが藤本サッカーでは攻撃も 前線で 担当します
ええっΣ(゚□゚;) 
3分シーンでも前線に そして先制シーンでも前線に そしてこの涼しい顔である。

https://x.com/mtky55/status/1896164513805922589/photo/3
まずい、行徳さんが完全に長野仕様に✨
ほぼニセSB♪ いいぞもっとやれ♪

そんな楽しい試合でしたが、ここからが楽しみと課題
未知数が多く、私の微々たる経験では見通せない事は多いのですが
こういうタイプのサッカーは試合ごとに浮き沈みが出やすいものと感じます。
だから良いときは喜び、良くなかったら静かに…と。
これからこの後も昨日の様な試合をたくさん見たいと思います✨
がんばれよ〜(^^

2/15
テゲバジャーロ宮崎 0-1 パルセイロ
DAZN観戦

アウェイでの開幕戦を、藤本主税監督の緒戦を
1-0と勝利!!
やったぜ(^^
新パルセイロ 運もあり勝利
ありがとう藤本主税 ありがとう藤川虎太朗 ありがとう樋口叶!!
そして選手たち

ダイジェスト動画はこちらから
https://www.youtube.com/watch?v=zltbS9o0EEg&t=127s&ab_channel=AC%E9%95%B7%E9%87%8E%E3%83%91%E3%83%AB%E3%82%BB%E3%82%A4%E3%83%AD%E3%80%90%E5%85%AC%E5%BC%8F%E5%8B%95%E7%94%BB%E9%85%8D%E4%BF%A1%E3%83%81%E3%83%A3%E3%83%B3%E3%83%8D%E3%83%AB%E3%80%91

改良点が多いと指摘される試合内容ではありましたが
私は見ていて面白かった。とくに得点してからは。
曰く
パルセイロの持病ともいえる攻撃でボールを貰ってまずは止める
あるいは、考えてボールを止めたままにしてまうところをあまり見かけなくなった
いいねぇ✨
また守備がいい。
競る、という場面において、常に相手選手の前に出る
というDF、そして守備の第一をしっかり出来るようになった。
去年はこれが無かった
また、ボールウォッチャーになることもあまりなく、むしろ積極的にしかけていく
良い良い。 藤本主税効果ですかね(^^

次に攻撃のの意図が判ったこと、出来ないながらも選手が「前へ前へ」の意識が出ていたこと。
とても良かったと思います。
前半終了


後半、選手の交代も早く積極的に行う。
また結局後半は大チャンス、というべき決定機もなく終わりましたが
特筆すべきは守備が良かったこと。
とにかく 長野パルセイロ 勝ったどーーーーー(^^





インタビューの藤川虎太朗


後日の記事では思ったよりも厳しい評価に感じましたが練習ではもっとパスが繋がるのかもしれませんね
実際
もう一点取れておかしくなかった、かなとも思います。
でも去年とガラリと違う良い試合内容を表現出来、また相手の攻撃や勢いに押さても動じない選手達のマインドの良さ。
指導力は良さそうと感じています。
次もガンバレ長野パルセイロ!!



2/14
長かった2024シーズンも終わり

2025シーズン開幕
チームが一新するというハナシを信じ 新監督藤本主税を信じ 強化の西山"哲平さん"を信じ
ゆったり見守って行こうと思います。

願わくば
藤本さんの「プレイを作り込んでいく」という指導方法が
その出力がJ3でチカラを発揮できるように祈ります。


りんく
りんく2
 
 過去観戦記などのリンクのページですよ

トップ
J3
 2024年 製作中

 2023年 パート1

 2022年 パート1
 2022年 パート2
 2022年 パート3

 2021年 パート1
 2021年 パート2
 2021年 パート3
J3
 2020年 パート1

 2020 年 パート2
 2020 年 パート3

以下工事中です。
 2019 年 パート1
 2019 年 パート2

 2018 年 パート1
 2018 年 パート2
 2018 年 パート3
 2018 年 パート4

 2017 年 パート1
 2017 年 パート2
 2017 年 パート3
 2017 年 パート4
J3
 2016年 パート1
 2016年 パート2 
 2016年 ハート3
 2016年 パート4
 2016年 パート5

 2016 年 パート6
 
 2015年 パート1
 2015年 パート2
 2015年 パート3

 2015 年 パート4
 2015 年 パート5

 2014年 パート1

 2014 年 パート2
 2014 年 パート3
 2014 年 パート4
JFL
 2013 年 パート1
 2013 年 パート2
 2013 年 パート3
 2013 年 パート4
 優勝!

 2012 年 パート1
 2012 年 パート2 
 2位 

 2011 年 2位 
こ の蘭だけ
リンクが完成しました


北信越L


 2010 年 優勝昇格

 2009 年

 2008 年 優勝

 2007 年

 エルザ時代

 2006年 前半 
 2006 年後半 

 2005 最 終戦優勝
レ ディース
なでしこ1部
 2016年
 2016年その2
 2016年その3

なでしこ2部
 2015年

 2015 年パート2
  優勝戦と皇后杯


 2014年


 2013 年
 ☆パ ルセイロと は
 ポ ルトガル語で
 パートナーという意味
 チームとサポーターが共に…
 という意味とか。
 
エ ンブレム
 
エルザのライオンを生かし、
 長野のシンボル、リンゴの花
 を2つ添えます。
 これはチームとサポーターを
 象徴しているそうです。

 2006/2/3 
 長野市サッカー協会主催
  の講演会
 「バドゥ監督と岡田武史氏
   長野のサッカーを語る」
  に行って来ました。
  メモしたことと
  記憶している
  ことを列記してみました。
   ご覧ください。
   
こち らでどうぞ。



 
https:watch?v=BLvnKec7Gj4 2021フロンターレ戦 

 
福岡の友人による2016/6/19 鹿児島U−長野パルセイロの レポート

 ス タジアム ス タジアム2
 
 カマタマ戦 パ ルセイロの過去の場面 旧 南長野最後の日


長野駅からUスタへのバスがありましたのでご案内。
川中島バス松代線で長野駅からスタジアム行けます。
川中島古戦場停留所で下りて2キロほど歩くとスタジアムです。
道すがらコンビニ、いろいろお店があるので買い物もできます。
2つ先の停留場 水沢典厩寺 もいいかもしれません。

路線図、時刻表、運賃はこちら。
http://www.alpico.co.jp/access/nagano/matsushiro/
地図
https://www.google.co.jp/maps/@36.5853925,138.1755451,16z?hl=ja
スマホをお持ちの方は、マップ使いながら住宅街を突っ切ると1.5キロくらいで行けますね。
高速バスで長野に来る方は、この川中島古戦場で下車、乗車できますのでおすすめです(^^


2014/12/10
 いつまでも・・・、
この光景を絶対に忘れない。


1点が取れなかった。その攻撃力が足りなかった。それがすべて。
それを来年は強化してほしい。来年は優勝して昇格しましょう!!

  
2012/01/27
 ショッカー総統 革命的日記 (JFL自体 そしてホンダロックのサポーター様)
 
「信 州親征記 3話 長野パルセイロのサポーター諸君に告ぐ」
 すべてを肯定できるわけではありませんが、ほぼ同意といえる内容です。
 そして『今そこにあるサッカーを愛せ』という信念が良いです。

私、まるいたろうですが、今年もバックスタンド中央近くにて観戦しています。
 こんなヤツ ↓ ですが、気軽に声を掛けてみてください。
 ワイワイ楽しくサッカーを見ようと思います(^^ 知ってる範囲で質問にお答えしますヨ。
   
 真ん中のですよ(笑

 Thanks バドゥ
  ただただ、ありがとうと言いたい。

      
     写真は2006年の夏、長野に来たばかりのバドゥが私の写真撮影に応じてくれたもの。