まるいたろうが見たAC長野パルセイロ 2023 J3編
2023
11/26 Away YSCC戦 1−1
つい先日、なんとイニエスタ(とその会社組織)と来年から提携すると発表された
YSCC
久しぶりに遠征に来ました。

そのYSCC、夏過ぎに監督を倉貫さんにチェンジ
元々良かった縦の速さが増したように見えます。
さて、今日は。
いいですいいです、YSCCはJ3点の取れる
「シンプルにそして中盤省略でなく前線に速いパスを送る」
を選手に徹底されていて攻撃が速いです。
ウチは…
だいぶ速くなったけどシュタルフさんのご乱心の後遺症で即断即決が出来ない。
ダイジェスト動画をご覧ください。
https://www.youtube.com/watch?v=WUkxZVNSSsw&t=36s&ab_channel=AC%E9
試合は立ち上がりすぐにYSCCの決定的チャンスが!
これはFWがシュートミスで助かった。
その後一進一退でしたがパルセイロがうまく繋ぎパルセイロ先制
いいねぇ
と思ったのだけど、YSCCが盛り返してくる。
YSCCはとにかくどの選手もボール離れが良い。
するするっと前線にボールが行く。
後半、船橋が遅延行為という事でイエロー2枚目で退場。
ソノゴロスタイムに入るところで力負けして失点。

そしてタイムアップ、試合終了。
切ない幕切れでしたなぁ。
https://photos.app.goo.gl/efin7z69rSSAsZDj8
写真もアップしてあります
11/19 パルセイロ 2-2 ギラヴァンツ北九州


山さんの1点目
取って取って 取られて、取られて 前半、攻撃が良かった時間は面白いようにボールが前に出て見ていて楽しかったなぁ。 あの劣勢時、高木さんが策を打てるようなら良かったのだけど
 近藤さんの2点目
Twitterの投稿より https://twitter.com/mtky55/status/1726139190243635500 残念といえば残念 でも 見どころはあったし、調子良い時間はめちゃ楽しかった♪ また終了までの最後5分は立ち直って良く攻めたからGood
あの良い時間の良い攻撃を常に出来るようになりたいな。

おまけ ヒイキの宮阪さん カコイイ

10/29 誇りが戻った。 パルセイロ3−0アスルクラロ沼津 [辛口ですいません] まだ手放しでは喜べませんが、今日は勝負どころで良きチャレンジが出て且つ成功。 得点シーンは3点ともかっこいいものでした。喜びです。 ダイジェスト動画はこちらからどうぞ https://www.youtube.com/watch?v=CR66fiUp4yU
今回はいい写真が取れました。 2点目 近藤の突進 三田の引き付けてスルーパス、山さんの見事なインステップのシュート



3点目 加藤さんのCKから高橋がヘッドで決める。 高橋耕平初得点です。




パルセイロはこの気迫をいつも出せたのなら… おまけ 中盤で奮戦した音泉さんのカッコイイ写真♪
10/22 パルセイロ0−2FC大坂 情けないサッカーだわ!! 攻撃も守備も勝負どころて勝負してないし しても負けてる。 しかも選手間の連携もボロボロ。 情けない 誰がこんなサッカーにしているの? 監督? 選手? ちゃんとサッカーして欲しい。 以上。 ダイジェスト動画 https://www.youtube.com/watch?v=WJ8IKjyGLqI 写真はこちらからどうぞ https://photos.app.goo.gl/iJ9GNKQGgbDxnpqa7
10/15 ダービー3戦目
 ダイジェスト動画 https://www.youtube.com/watch?v=QcH75vHViwU&t=36s まずは流れから 試合が始まる 普通に試合が始まり、普通に展開していく。 普通に決定機が無くあまりピンチも無い。 後半もズルズル試合が続き、たまたま交代で入った松本選手のアイディアで突破されて失点 そして今年も守勢に回ったパルセイロは弱い、と。
パルセイロはシュタルフさんのときのように、初っ端からガツンと行く事が無く。 無難に試合に入って選手はがんばった。 それだけ。
写真をwebアルバムにアップしてあります。 https://photos.app.goo.gl/NXVowFZ69VST2CFq6
ここでは、ほんとの本音で書かせてももらいます。
選手はシュタルフさん末期の采配でチームとしてまとまりや方向性が破壊されてし まって どうすればJ3で上手く攻撃できるか判らなくなってしまった。 高木さんは自陣から上がれない攻撃に 「J2は相手陣内にある」 と鼓舞しましたが、実際には具体的な方策を選手に与えておらず 選手はポゼッション崩れのつまらない横パスで前進力乏しく、横パスで そしてパスミスで攻撃を潰してしまう。
翻って松本も攻撃が選手のアイディア任せで主体が見えない弱い攻撃。
後は「フリーな選手(ここ大事)」がシュートを決めるだけ、というのを決定的チャンスとするならば 両軍そんな場面はあの失点しかないのでした。 そんな訳で、松本に点が入った以外興奮も期待も無い実につまらない試合でした。 クソつまらなかった、と言えましょう。
加えて高木さんは特別な試合だ、と選手を鼓舞して練習したり試合に送り出した感じは無く その点ではシュタルフさんの方が上だったと言えると思います。 「初っ端からガツンとやる」 が結構効くリーグなんですよね。そして松本に対しても同じ。
ただあのダービー2連勝が、勝利の興奮がシュタルフさんの中の大事な何かを変えてしまったのがあの狂いの元なのだ と想像しています…
とはいえ、監督さんの考えも人それぞれですから、ね。 それにしてもパルセイロはいつまでJ3にいればいいのかな?? と不安になる試合ではありました。

10/8 パルセイロ 1−1 ヴァンラーレ八戸 良かったけど悪かった
若干、試合開始からのエンジンの掛かりは悪かったが、ひれは前節あとワンプレーで 勝利を逃したの琉球戦のダメージかな汗 ダイジェスト動画 https://www.youtube.com/watch?v=ZCRC-9y8OYM
それでも徐々に富山戦のようなアグレッシブさが出たな、と思っていたらボールが相手ゴールに迫る様になり ついに24分 混戦から西村がオーバーヘッド気味のループシュートでゴールゲット これは見事
前半に2度ほどチャンスはあったものの1−0で前半終了。 八戸は攻撃が雑 デッカイ外人さんにボール集めればいいのに勇気が無い。
後半は、記者さんによると八戸が手を変えて長野を攻め立てたと 私は前半ほどパルセイロに元気が無いな、と見ていました。
すると八戸がペナルティエリアに入って来るようになり ついにデッカイ外人がフリーでボールをもらいゴール。
気合、足りなかったんでない?? ウチ。
その後攻めに転ずるが決めきれず試合終了。
ダイジェスト動画 https://www.youtube.com/watch?v=UpCr0kh5svY&t=7s
終盤の攻めは八戸を攻め立てたけど、富山戦のようには勇気が無かったなぁ。 まとめるとこう。 ツイッターより。 https://twitter.com/mtky55/status/1710922144614642161 パルセイロは最後の勢いが得点に結びつけば良かった でしたね 両チームとも攻撃のフィニッシュ1歩手前からが雑、且つチャレンジが無かったなあ だからチャンスが作れない。
まぁなんというか負けなくてよかった、かなあ。 仲間内では3-3でもおかしくなかったとも
そこから話は回想になる この数試合 以前出られなかったレオと大野、原田が良く仕事をしている シュタルフさんは彼らを使わなかったから勝てなかった とは言いますまいが このような選手が眼中に入らないほどに思考が固着してしまったという象徴でないでしょうか #パルセイロ また早く交代しなかったチームにも責有と思います
また 高木監督が来て急に縦に速い試合が出来るようになりその手腕着眼点に感心しますが その一方 今日の試合の前進出来ない時間帯のように後ろで横に回すクセはなかなか治らないものですね 高木監督のオリジナリティが見えてこないのは、そこら辺の修正が完治せず次に進めないのかなと思ったり
なんとも歯がゆい気持ちです。
9/23 爽快♪ 高木監督ホーム初勝利 パルセイロ 3−1 カターレ富山 現在J3で2位の富山に3得点で勝った。 やれば出来るやん♪

ダイジェスト動画はリンク先からどうぞ。 https://xn--youtube-3r4fpv.com/watch?v=G3DpcFKv5sk
写真はWebアルバムにアップしてあります。 https://photos.app.goo.gl/xc2AWySt7xPftWjs5
試合のハイライトはハイライト動画に見事に凝縮されています。 私のつまらぬ言上など不用(笑)
とにかく試合開始からハイプレスをして、相手の足並みが乱れたところを逃さずシュート それが3つ大当たり。 西村や佐藤のミドルやしかけもあったが、それがまた効いていた。
そして3得点が全てレオだったのがいい。
ある意味ダービー2連勝以上の興奮だったと申せましょう。 この調子を保ってもらいたい…
とはいえ それもこれも、堅い守備から入るなんてしてこない、オープンに正々堂々打ち合ってくれる富山さんのおかげ。
違うタイプのチームにもこれが効くようになったってほしいなぁ。 がんばれパルセイロ!


9/2 高木監督就任
 パルセイロ 1−1 愛媛FC シュタルフさんが解任され高木監督になりました。 ハイライト動画はこちらから https://www.youtube.com/watch?v=bnnEQPzQ1NI
写真をwebアルバムにアップしてあります。 https://photos.app.goo.gl/oHgGxjiqxPUAdSAH7
スタメン発表があったとき、またFW無し?? となりましたが
 とはいえ、動けなかったサッカーが しかし一気に速いサッカーになり驚きました。 興奮のツイートはこちらからw https://twitter.com/mtky55/status/1697912582051709412
就任3日間で目の覚める様な走る、速いサッカーになり見てみて面白かったのですが しかし 本当はこのサッカーこそシュタルフさんのやりたいサッカーだったのではないか? と試合中思っていて、なんとも切ない気持ちになりました。
とはいえ、蘇ったパルセイロは前進良く、アグレッシブに攻めて見ていてとても良かったです。
失点は残念な感じでしたが、逆に得点は速い展開から選手の迷い無いプレイが良いゴールシーンでした。
 ただやはり本職のFWがいないのは良くなかった。
それでも見応えのある試合だったのは確かです。 実際引き分けは見事 速く、そして選手が躍動する、それが楽しい。 友人曰く「これがサッカー」「これぞサッカー」 ボールを速くクイックに動かしてこそ興奮が生まれる。
 次節を楽しみにしたいと思います。
8/19 パルセイロ 1−5 岐阜 あぁ…
 https://www.youtube.com/watch?v=OyBxrnyjMj8 ハイライト動画です。
前半はなんとか見ていられた。 こちらの1点はなかなかいい組み立てだった。
でも後半2失点目をするとチームの統率が取れなくなり守備が崩壊、 と言うより選手の連携、約束事が無くなり守備が機能せず。
以上。 シュタルフ監督は混乱しているのじゃないのかな。 過去になんとがJ1含めて対戦チームで、またハマで見た事ある。 ガンバレシュタルフさん。

8/6 パルセイロ 0−3 いわてグルージャ 少し… シュタルフさんに幻滅しつつある、かも汗
前節は勝てて良かったし、中盤の攻撃に圧もあった。 今日は圧が弱かった。
それだけ… バックスタンド2階より見える風景は、連敗時となにも変わらない。 やるべきサッカーも変わらない。
これでは勝てないですよね、シュタルフさん。 元気に攻めるサッカーがシュタルフサッカーではな無かったのですか?? どうしてそれに戻さないのですか?? 戻せないのですか??
ソレガ感想です。
ハイライト動画はこちらどうぞ。 https://www.youtube.com/watch?v=LaRpdmTewfQ
7/29 パルセイロ 1−0 相模原SC ついにトンネル脱出 嬉しかったねぇ。勝ちはいいもんですね。
ダイジェスト動画はリンク先からどうぞ。 https://www.youtube.com/watch?v=B7q4rL5nszU&t=11s スタジアムの様子などWebアルバムの以下のからどうぞ https://photos.app.goo.gl/qFJfYY6cgqd4QUcS9
前節に続いてパルセイロの攻撃の圧が良くなりそれが守備のリズムにも繋がる。
前から後ろまで、ボールのあるところで左右の選手が横に圧をかけてきてボールを奪う感じが戻ってきま
した。 イイデスネ。
そして肝心の攻撃もここぞ、という大事なところで速さ強さが出て見栄えるのする試合となりました。 ソシテ相手ゴール前での攻防も増え、シュートも出てくる。 いい試合展開です。
 そうなんですが、開始10分でFW進が足を(膝を?)痛めて負傷交代に。 その位置に西村を入れたシュタルフ采配は見事。再びチャンスは作れるようになった。 しかしシュートはなかなか枠には行かず時間が過ぎていく。
後半もパルセイロのペースと言える試合でたしが得点無く… そしてついに、ヴェルディから移籍発表即合流の加
藤弘堅が得点した。
 後半20分過ぎのFKにライン近くで角度のないFKでしたが、壁に入った味方を上手く使い、壁の
隙間を通す素晴らしいキックで 直接ゲット!!
 スバラシイ!!
 これで鳥取戦の奇跡のFKの分は取り返したね。 ツイッター投稿の4連写真を以下からどうそ。 https://twitter.com/mtky55/status/1685640426718720000 試合はその後もパルセイロが攻め、1−0で試合終了。 長かった。10試合勝ち無し(うち6試合負け) はほんとうに長かった。
シュタルフ監督は松本2連戦以降、なにかチームの指示を変えた様ですがそれを戻したように感じています。 良くぞこのタイミングで気が付いてくれた、とも思い また あと1か月早く気づいてくれたらなぁ、とも思いました
まあ、ここからがんばろう。パルセイロ!!
7/15
パルセイロ 2−2 鳥取 光明の見える試合とむごい結末 見るべきところは、ハイライト動画にあります。 https://www.youtube.com/watch?v=dhKpxvy6Y8s
あの結末は、神様ヒドイ として… 感想は2つ 急に内容が良くなった
とくに攻撃 「取ってやるぞ」という気迫が、勢いが良かった。 以前より顕著に良くなった点です
あのFKが入る不運 負けてるチームによくあるんです。昔2001年にマリノスの降格危機だったとき、何度か見ました。 「あれが入るの…」と言うやつが。 また、厳しい言い方をすれば、負け癖というやつです。 アルイハ勝ち癖を忘れている。というもの。
次節はなんとか!!
6/30 パルセイロ 0−4 FC今治 4連敗のあと、アウェイ北九州戦で苦しみながら0−1から同点になり、根性で引分けに。 がんばったなぁ。ハイライト動画 https://www.youtube.com/watch?v=WhJs3u-OgR4
さて今日は… https://www.youtube.com/watch?v=WRb5QsvJ6yU
試合冒頭、ハーフウエイラインに並んだパルセイロ戦士たちの意気は良く 一気に攻め込むキックオフ後。 2度ほどGK前まで攻め込みましたが決定的なチャンスにはならずに前後していたら いつ間にか自陣ペナルティエリア前。 そこから隙を見つけられ、ミドルっぽいシュートで失点 結果から言うと、今日はこれだけ。
残りの時間は自信を無くした戦士たちのストラグルが続くものの 結局3点取れられて0−4で完敗。
チームの方向性が シュタルフ監督の何かがズレてしまっているかんじかなぁ。
山口式でJ3はいいと思うのだけどだけなぁ。 執筆時、明日は八戸戦。 ナニカ大きく改善、変化が起きるといいのになぁ。 ト思っています。 がんばれ長野パルセイロ がんばれシュタルフ悠紀リヒャルト
6/18 パルセイロ 1−2 鹿児島 スタジアムでワイ ブチギレ大騒動
琉球戦と得点一緒かぁ…
琉球戦は、先制され、追いつき、突き放される 今節は、先制し、追いつかれ、突き放される 泣けるのは一緒か
とはいえ、私、試合中にブチ切れてしまいました。 失点したのは仕方ないです。問題はその後 いつまでたっても前向きに攻撃に移らない選手たち。
いわゆる戦略的パス、ムリ目なパス、相手選手と勝負して突破していく という事が見られなくなり、全然ボールが前に進まない。
ほんとに… この10年何をこのチームは学んできたのかっ と思ったらブチ切れてしまった
その弱気は結局ハーフタイム後まで治らなかったですね、はい… 後半は気分を持ち直し攻めて、私のヒイキ、今日宮阪さんに代わって中盤に君臨する安東輝のスーパーミドル で同点に! コレハ見事なゴールでした。
しかし追加点無く逆に鹿児島のスーパーミドルで突き放され万事休す
このメンタル弱さ 克服しないと絶対に昇格は無いよねぇ。 頼むよシュタルフさん。そこに手を入れないとアカンですよ。
6/10 パルセイロ 1−2 FC琉球 まさにスランプ
 ダービー後 ラランジャ京都戦で疲れているかな? という違和感は当たりでした。 ダービーの疲れがいけないのか、中盤のリンクマン佐藤佑太の不在(理由不明)が効いているのか とにかくボールの動きが悪いっす。
アウェイの沼津、FC大坂とちんまりしたサッカーで2連敗 とにかくプレイが小さくなって、ダイナミックさが無い。これでは得点が生まれないというもの。
しかし今日は良かった。 ボールの進み具合も、思い切ったスペースの使い方も。そして琉球選手にスピードと気合で勝っている。
 そして前半14分 右サイドに上がったボールを船橋が思い切りよくゴール左の山さんにサイドチェンジのクロス これを上手く山さんがゴールに突き刺し先制!!
 これは美しかった。見事。 そのまま前半は長野ペースで進んで前半終了 と思ったがロスタイム前にPK を取られて同点に。これが痛かった…
後半から、琉球は長野対策をしたのかボールが回らない。 いわゆるアタッキングサード入口から入っていかない感じ。 そして琉球が自分たちのボール回しをしているうちに混戦から決められて1−2に そのまま試合終了。
みんな気が小さくなってる。もっとばーーーん、とやってほしいもの。もっとワルになってエゴになって得点してほしいなぁ。 天皇杯でなにか掴んでくれるといいんだけど。
 この順位 上位が下位に潰されまくって奇跡の6位
 まだ十分チャンスある。 がんばろう。
5/20 天皇杯1回戦 @長野県ホーム アルウィン J3長野パルセイロ 2-0 関西リーグ ラランジャ京都 疲れていもシュタルフサッカーは健在だった。
 正直に試合終わった後の感想を書くと「もうちょっと出来たンじゃない?」 とはなりました汗 が、帰宅後落ち着いて考えたら、ダービー2連戦で2週間選手立ちのテンションはMAXX だったでしょうから、疲れも含めてお疲れ様、よく頑張りました が正しい評価なのかもしれません。
さて実は、試合開始に3〜5分間に合わなかったのです。
 ↑多分キックオフ3分前 当日は母と病院に行き、帰宅してバイクで出発したのが11時○○分 (書けない汗) そこからほぼ80kmあるアルウィンまでバイクで疾駆して駐車場、いやアルウィン入口にあるバイク置き場に付いたのが試合開始ちょうど。 いやー、晴れてて良かった。 バイクでなければこの韋駄天はなかった。クルマだと駐車場も遠いし。
 ゲートそばのチケット売り場でチケットを買って入場ゲードにダイヴ!!!! そして中に入ると「あらぁ、お客さんがみんなオレンジ色だねぇ」
 お相手のラランジャ京都さんもオレンジ色なのでした。 試合のメンツはこちら https://parceiro.co.jp/topteam/matches/detail/359
さてメンバーはわりと前試合のリーグ戦対松本戦のメンバーでした。 ただ、相手に喰らい付いていこう みたいな気迫が無いなぁ、というのが初見の感想
 次に今のパルセイロの売り、球際の厳しさが無いなぁ、というのが2つ目の感想 3つ目は良い事、ボールの運びはいつもと同じ感じで出来ていて、熟成されてきた感あり。これは収穫です。
ハイライト動画はこちらからどうぞ。 https://www.youtube.com/watch?v=KLCQApJbVd4&t=1s
そんなこんなで、前半22分 宮阪さんのCKから山さんが豪快に地面に叩きつけて先制 美しいバウンドでした。 連続写真でどうぞ




後半の37分には途中出場の原田のコーナーキックから、やはり途中出場の西村がPA中に突進してきて頭でGK強襲でドスン、ころ
ん、ゴール!!
 そのままリードを守り
 そして試合終了。 お疲れ様でした(^^ 次の試合は6/14 神戸でヴィッセル神戸と試合です。前週にバルセロナとツアー試合をする神戸と…
他の写真はWEBアルバムにアップしてありますのでリンクよりご覧ください。 https://photos.app.goo.gl/DrE7D1Q6vh14oBF96
おまけ 後半、流れを替えたいシュタルフ監督は一気に4枚替えを敢行

戻る
|